2007年09月17日
マナーについて その2
以前こんな記事を書きました。リドでのクールサービスの時のマナーの悪い親子についてです。
前回のインでも少々マナー違反な出来事に遭遇しましたので書かせていただきます。
閉園間際のTDL。そう言えば未だリニューアルしたカリブの海賊にのってない事を思い出して足を向けました。するとどうでしょう!一時は長蛇の列だったカリブの海賊も閉園間際も手伝ってスタンバイ入り口からボートに乗るまででした。貸し切りかと思ったのですが僕達の後から数人のゲストもやって来て、相乗りになりました。でも先頭で乗れました。
事前情報でどこにジャックスパロウがいるのかなどは検討がついてましたが、初めてって事でなかなかどきどきしながら乗っていました。しかしそのどきどきワクワク感をイライラムカムカ感にする出来事が起こりました。
後ろ方から「パシャ」って音と共にフラッシュが光りました。
通常この手のアトラクションでは事前に「フラッシュを使用しての撮影はご遠慮下さい」と注意書きがしてあるものです。良識ある大人ならそれくらいの事は察する事ができると思います。だからこそ、愛するチャンドゥーを撮影する時でも、例え悪条件の撮影でも僕はフラッシュは使いません。しかもそのゲストの方は1度ならず2度、3度とフラッシュを使い続けます。そのうち海賊の歌とともに何やら日本語が聞こえてきました。これもリユーアルされてる部分なのか?と思い聞きや、よーく聞いてみると「フラッシュを使用しての撮影はご遠慮下さい」とアナウンスが流れているのです。
この手のアトラクションはやはり雰囲気が第一です。その雰囲気を見事にぶち壊してくれました。
このブログをお読みになっている方々にはきっとこの手の経験はよくある事だと思います。僕もなんどかあります。しかしアナウンスが流れたのは初めてでした。
アトラクションが終わり一体どんな人なのか見てみると、若いカップルでした。いや、女性の方はお腹がぷっくり、そう、妊婦さんでした。カップルではなくご夫婦です。もうすぐ人の親になろうという人が、公共のマナーくらい守って欲しいものです。
演出以外の光や音が出たときはライドが止まるとかするとこういったマナー違反もなくなるかもね。
ぽちっとクリックお願いします
人気blogランキングへ
前回のインでも少々マナー違反な出来事に遭遇しましたので書かせていただきます。
閉園間際のTDL。そう言えば未だリニューアルしたカリブの海賊にのってない事を思い出して足を向けました。するとどうでしょう!一時は長蛇の列だったカリブの海賊も閉園間際も手伝ってスタンバイ入り口からボートに乗るまででした。貸し切りかと思ったのですが僕達の後から数人のゲストもやって来て、相乗りになりました。でも先頭で乗れました。
事前情報でどこにジャックスパロウがいるのかなどは検討がついてましたが、初めてって事でなかなかどきどきしながら乗っていました。しかしそのどきどきワクワク感をイライラムカムカ感にする出来事が起こりました。
後ろ方から「パシャ」って音と共にフラッシュが光りました。
通常この手のアトラクションでは事前に「フラッシュを使用しての撮影はご遠慮下さい」と注意書きがしてあるものです。良識ある大人ならそれくらいの事は察する事ができると思います。だからこそ、愛するチャンドゥーを撮影する時でも、例え悪条件の撮影でも僕はフラッシュは使いません。しかもそのゲストの方は1度ならず2度、3度とフラッシュを使い続けます。そのうち海賊の歌とともに何やら日本語が聞こえてきました。これもリユーアルされてる部分なのか?と思い聞きや、よーく聞いてみると「フラッシュを使用しての撮影はご遠慮下さい」とアナウンスが流れているのです。
この手のアトラクションはやはり雰囲気が第一です。その雰囲気を見事にぶち壊してくれました。
このブログをお読みになっている方々にはきっとこの手の経験はよくある事だと思います。僕もなんどかあります。しかしアナウンスが流れたのは初めてでした。
アトラクションが終わり一体どんな人なのか見てみると、若いカップルでした。いや、女性の方はお腹がぷっくり、そう、妊婦さんでした。カップルではなくご夫婦です。もうすぐ人の親になろうという人が、公共のマナーくらい守って欲しいものです。
演出以外の光や音が出たときはライドが止まるとかするとこういったマナー違反もなくなるかもね。
ぽちっとクリックお願いします

Posted by ともやん at 06:10│Comments(5)
この記事へのコメント
ども、大阪はんです。
ランドではありませんが、シーのTOTでどなたかがフラッシュ撮影をされたようで、上昇中に同じアナウンスが流れ、気分をそがれました。マナーは守ってもらいたいですよね・・・。
ランドではありませんが、シーのTOTでどなたかがフラッシュ撮影をされたようで、上昇中に同じアナウンスが流れ、気分をそがれました。マナーは守ってもらいたいですよね・・・。
Posted by 大阪はん at 2007年09月17日 10:50
そりゃ~イカンわ。
読んでても不愉快になる人たちだわ。
マナーを守れない大人が増えているのにはホントがっかりします。
TDRには関係ないけど、今日ランチしたお店で、隣の席に座った
おばちゃんから、強烈にエアーサロンパスの臭いが・・・。
あまりに強烈で辛かったです。
食事をする場所なので考えて欲しい物です。
マナーですよね。
読んでても不愉快になる人たちだわ。
マナーを守れない大人が増えているのにはホントがっかりします。
TDRには関係ないけど、今日ランチしたお店で、隣の席に座った
おばちゃんから、強烈にエアーサロンパスの臭いが・・・。
あまりに強烈で辛かったです。
食事をする場所なので考えて欲しい物です。
マナーですよね。
Posted by せ。 at 2007年09月18日 00:49
初めまして、ヘンリーとグレースと申す二人です。
いつも楽しく拝見させていただいています、コメントはこれが初めてです。
私達も遠方で年に数回しかイン出来ません、一回のインが貴重です。
そんな時に割り込みや明らかなマナー違反には何度も出会うっています。本当に嫌な思いをしますね。
パーク側も、難しいでしょうが、ルールやマナー違反する人には、もっと厳しい対応をして欲しいと、思うことも多いです。
自分達も、もっと気を付けないといけないなと思います。
いつも楽しく拝見させていただいています、コメントはこれが初めてです。
私達も遠方で年に数回しかイン出来ません、一回のインが貴重です。
そんな時に割り込みや明らかなマナー違反には何度も出会うっています。本当に嫌な思いをしますね。
パーク側も、難しいでしょうが、ルールやマナー違反する人には、もっと厳しい対応をして欲しいと、思うことも多いです。
自分達も、もっと気を付けないといけないなと思います。
Posted by ヘンリー&グレース at 2007年09月18日 12:26
大阪はんさん
はじめまして。
やはりアトラクションの最中に注意のアナウンスはテンション下がりますよね。勘弁してほしいです・・・
せ。さん
食事中にエアーサロンパス!
自分の発する臭いって自分ではわからないから怖いです。はっ!もしかして自分も加齢臭まきちらしてないだろういか?
ヘンリー&グレースさん
はじめまして。ブログ拝見させていただきました。香港ディズニーですね!僕にとってはTDR以外のパークは未知の世界ですので、読み応え十分でした。ブログリストに追加させて下さい。
なかなかキャストさんも注意し辛いとは思いますが、ゲストを楽しませる為に徹底して欲しいですね。言われる通り自分達もしかりです。人の振り見て我が振り直せですね。
はじめまして。
やはりアトラクションの最中に注意のアナウンスはテンション下がりますよね。勘弁してほしいです・・・
せ。さん
食事中にエアーサロンパス!
自分の発する臭いって自分ではわからないから怖いです。はっ!もしかして自分も加齢臭まきちらしてないだろういか?
ヘンリー&グレースさん
はじめまして。ブログ拝見させていただきました。香港ディズニーですね!僕にとってはTDR以外のパークは未知の世界ですので、読み応え十分でした。ブログリストに追加させて下さい。
なかなかキャストさんも注意し辛いとは思いますが、ゲストを楽しませる為に徹底して欲しいですね。言われる通り自分達もしかりです。人の振り見て我が振り直せですね。
Posted by ともやん
at 2007年09月19日 06:06

〆たあとにすいません。
お疲れ様です。
マナー違反、いい加減にしろや、コラと後ろからどつきたくなること多ですね…。
かくいう私は性格悪いので、横入りされたあとは乗るまで延々と後ろから文句言い続けた経験があります。たぶん45分くらいだったと思いましたけど、こっちに非がないと思うといくらでも言えるもんだなぁと笑。結局人数の関係で先に乗れたのでザマミロと心の底から思いました。子供のがマナー守ったりして、いい大人が恥ずかしい!と思いますよね。
それにしてもアナウンス、都市伝説の一部かと思いましたが、至るところに監視カメラがあるのがあながち間違いじゃないように思いますね…。
お疲れ様です。
マナー違反、いい加減にしろや、コラと後ろからどつきたくなること多ですね…。
かくいう私は性格悪いので、横入りされたあとは乗るまで延々と後ろから文句言い続けた経験があります。たぶん45分くらいだったと思いましたけど、こっちに非がないと思うといくらでも言えるもんだなぁと笑。結局人数の関係で先に乗れたのでザマミロと心の底から思いました。子供のがマナー守ったりして、いい大人が恥ずかしい!と思いますよね。
それにしてもアナウンス、都市伝説の一部かと思いましたが、至るところに監視カメラがあるのがあながち間違いじゃないように思いますね…。
Posted by かの at 2007年09月20日 19:13